2013年03月16日
2013年03月09日
2013年03月08日
第2弾
嫁の誕生日プレゼント第2弾は、1弾の色・サイズ違いのもの。

この鍋、デザインはもちろん、旨い料理が出来る魔法の鍋って感じ。
今まで我が家のメインだったル・クルーゼも凄く良かったけど
これはもっと凄かった!
大満足で2個目…、いや、嘘、1個目届く前に2個目注文してた…。

嫁だけでなく、自分も大満足!
もう1個、形違いのものが欲しいけどグッと我慢…。
まぁ、自分は食べるだけで料理出来ませんが…。
そんな自分も、先日、嫁の誕生日に、自分が出来る精一杯の料理でお祝いした。

これはオードブル…、センスねぇーー。
これ以外のものは見せられないくらい…。
ペペロンチーノは焦げた味がしたし…ていうか焦げてたし…。
やっぱ来年からは外食にしよう…。
はぁ、今週末もキャンプ無し…。
明日、明後日、出張…。
せっかく天気も良さそうなのに…。
キャンプでも使えるお気に入りの鍋もやってきたのに…。
しかも!
手薄だった我が家のキャンプでのキッチンツール。
これまで安物包丁にペラペラまな板だった。

しかーし、先日、我が家のキッチンツールに念願のコレ(しかもL)が仲間入り!
大河トト&ママちゃん、本当に、本当にありがとうございます!!
これで食材切って、鍋で料理…。
たのしそー!
早く現場で使いてーー!
まぁ、自分は料理できませんが…。
この鍋、デザインはもちろん、旨い料理が出来る魔法の鍋って感じ。
今まで我が家のメインだったル・クルーゼも凄く良かったけど
これはもっと凄かった!
大満足で2個目…、いや、嘘、1個目届く前に2個目注文してた…。
嫁だけでなく、自分も大満足!
もう1個、形違いのものが欲しいけどグッと我慢…。
まぁ、自分は食べるだけで料理出来ませんが…。
そんな自分も、先日、嫁の誕生日に、自分が出来る精一杯の料理でお祝いした。
これはオードブル…、センスねぇーー。
これ以外のものは見せられないくらい…。
ペペロンチーノは焦げた味がしたし…ていうか焦げてたし…。
やっぱ来年からは外食にしよう…。
はぁ、今週末もキャンプ無し…。
明日、明後日、出張…。
せっかく天気も良さそうなのに…。
キャンプでも使えるお気に入りの鍋もやってきたのに…。
しかも!
手薄だった我が家のキャンプでのキッチンツール。
これまで安物包丁にペラペラまな板だった。
しかーし、先日、我が家のキッチンツールに念願のコレ(しかもL)が仲間入り!
大河トト&ママちゃん、本当に、本当にありがとうございます!!
これで食材切って、鍋で料理…。
たのしそー!
早く現場で使いてーー!
まぁ、自分は料理できませんが…。
2013年03月06日
ガッデム!!

愛車ゴリラのバッテリーが盗まれた…。
購入から5年。
まぁ、交換時期だからよしとする…、いや、許せん!
お金の問題では無く、こういう行為をする愚かな奴が
愛車に触れたという事実が許せん!!
はぁ、スッキリしねぇーーー。
2013年03月04日
休キャン日
天気は最高!
絶好のキャンプ日和…。
だけど、この土日は、あえて休キャン日。
買い物行ったり、温泉行ったり、映画見たり…。
気ままに過ごしました。
日曜日は動物園へ。




レトロな遊園地。



昭和の香りが残ってます。
4日はKanappeの誕生日。
プレゼント第一弾!!

キャンプでも使えるなぁ~。

おめでとう!!
絶好のキャンプ日和…。
だけど、この土日は、あえて休キャン日。
買い物行ったり、温泉行ったり、映画見たり…。
気ままに過ごしました。
日曜日は動物園へ。
レトロな遊園地。
昭和の香りが残ってます。
4日はKanappeの誕生日。
プレゼント第一弾!!
キャンプでも使えるなぁ~。
おめでとう!!
2013年03月02日
2013年02月26日
タケノコ掘りCAMP
2月22日(金)から北薩広域公園で2泊してきました。


1泊目は平日なのでキャンプ場はガラガラ。
天気も良くポカポカ陽気。


人が少なかったので、管理人さんにお願いして
特別に温泉を家族湯にしてもらいました^^


そのあとは各々マタ~リ…。
夜が更けていきました。

朝はそこそこ冷え込みました。



自分の朝食は、昨晩の残りものグリーンカレーでガッツリ。
日がちょっと上がればポカポカ陽気。


この日も快晴です!


今回久しぶりにPIRU6を張りました。
冬キャンでは裾の隙間が気になってましたが
意外と気にならず快適でした。(換気口と考えることにしました)

インナーはセンターで仕切れるので、半分はオープンスペース、

半分はお昼寝スペースとしました。
買い出しに出かけ、12時にサイトに戻ってくると、早くも大河トトファミリー到着!

早速乾杯!
チェックイン時間になると続々とキャンパーがやってきて、あっという間に満サイト。
夏より冬が混雑するキャンプ場って一体…。

大河トトファミリー
きらそらパパファミリー
ゆうたんパパ父子
TANIYAMAくんファミリー
そしてバンガローに、ピーピーさんファミリー。
皆さん偶然一緒になったのですが、とっても楽しい方々。
楽しすぎてここから写真が激減…。

自分、断片的に記憶が無い部分も…。
覚えているのは、とにかく楽しかったのと、

大河ママちゃんのパンコキールが激ウマだったこと。
いつの間にか床に着いていました…zzz…。
最終日も快晴!

この日はキャンプ場イベント「たけのこ掘り」



若干?の二日酔いで体はきつかったですが、パパとして必死で掘りました…。


今回ご一緒した皆さん、本当にありがとうございました!
とても楽しくて充実したキャンプとなりました。
帰宅後、ほりたてのタケノコを、焼きタケノコで頂きました。

激ウマ~。
2013年キャンプ 計8泊(内バンガロー1泊)
1泊目は平日なのでキャンプ場はガラガラ。
天気も良くポカポカ陽気。
人が少なかったので、管理人さんにお願いして
特別に温泉を家族湯にしてもらいました^^
そのあとは各々マタ~リ…。
夜が更けていきました。
朝はそこそこ冷え込みました。
自分の朝食は、昨晩の残りものグリーンカレーでガッツリ。
日がちょっと上がればポカポカ陽気。
この日も快晴です!
今回久しぶりにPIRU6を張りました。
冬キャンでは裾の隙間が気になってましたが
意外と気にならず快適でした。(換気口と考えることにしました)
インナーはセンターで仕切れるので、半分はオープンスペース、
半分はお昼寝スペースとしました。
買い出しに出かけ、12時にサイトに戻ってくると、早くも大河トトファミリー到着!
早速乾杯!
チェックイン時間になると続々とキャンパーがやってきて、あっという間に満サイト。
夏より冬が混雑するキャンプ場って一体…。
大河トトファミリー
きらそらパパファミリー
ゆうたんパパ父子
TANIYAMAくんファミリー
そしてバンガローに、ピーピーさんファミリー。
皆さん偶然一緒になったのですが、とっても楽しい方々。
楽しすぎてここから写真が激減…。
自分、断片的に記憶が無い部分も…。
覚えているのは、とにかく楽しかったのと、
大河ママちゃんのパンコキールが激ウマだったこと。
いつの間にか床に着いていました…zzz…。
最終日も快晴!
この日はキャンプ場イベント「たけのこ掘り」
若干?の二日酔いで体はきつかったですが、パパとして必死で掘りました…。
今回ご一緒した皆さん、本当にありがとうございました!
とても楽しくて充実したキャンプとなりました。
帰宅後、ほりたてのタケノコを、焼きタケノコで頂きました。
激ウマ~。
2013年キャンプ 計8泊(内バンガロー1泊)
2013年02月22日
2013年02月16日
2013年02月16日
2013年02月13日
大隅半島CAMP
待ちに待った3連休!
1ヶ月ぶりに出撃してきました!!

今回は、桜島フェリーで大隅に渡ります。



天気も良くて眺めも最高!

お昼ごはんは、垂水にある、知る人ぞ知るラーメン屋「みなとラーメン」へ。
店主のおばあちゃんが高齢で一度閉店したんですが、昨年、家族が再び
復活させたラーメン屋。

ちなみに初めての方はナビが無いと絶対たどり着けない場所にあります。
以前は駐車場が無く路駐だったのですが、数台分の駐車場が確保されてました。

外観は民家。
以前はノボリもなくて、周りに路駐の多い民家って感じでした。

座敷席の入り口は縁側です。

座敷に入ると、普通の家の和室。


以前はもっと生活感があって、ばあちゃんちにお邪魔している感覚でした。

ラーメンは見た目シンプル。


味は焦がしニンニクと焦がしネギが効いた、何だか懐かしい?味です。
今回のフィールドは、大隅広域公園。

北薩の姉妹キャンプ場です。
利用するのは2年?ぶり。
キャンプ場は貸し切り、バンガロー6組でした。

B-2サイトに設営。

遊具が目の前なので、ゆっくりビール飲みながら監視してました^^

1日目の夜は手抜きメニュー。

いつものアボカドと、

スーパーで買った安物刺身。

既製品の焼き鳥を大将で焼き焼き(温め)

広めの写真がありませんが、今回、スー内部は寝床とリビングを分けたかったので
シャングリラ5のネストをインしてみました…、
が、ネストが微妙にデカいし、形がいびつなのでリビング狭っ!

スー内部の理想的なレイアウトがなかなか見つかりません…。
嫁子供は22時ごろにzzz…。

貸し切りで周りに気を遣わなくていいので、独り斉藤和義LIVE!
24時過ぎにzzz…。
翌朝、まぁまぁ?冷え込みましたが、気持ちいい寒さ。

この日は朝一で串良のばあちゃん宅へGO!
今回、大隅遠征した一番の理由がばあちゃんちに近いということ。
嫁のばあちゃんなんだけど、自分も本当の孫気分で行ってます!

近くの温泉でユッタリ…。
高山温泉ドーム 大人300円。小学生以下無料!
後から知ったけど、大隅広域公園に割引券があって、200円で入れるらしい。
ここ広いしキレイだし、露天もあって、子供も安心して入れる。
地元の野菜の直売所もあって安くて新鮮で美味そうな各種野菜がならんでます!
少々キャンプ場から離れてますがオススメです!!

昼過ぎにキャンプ場に戻ってきて昼食。

メニューは焼きそばと、ばあちゃんがお土産に炊いてくれた赤飯。


最高にウマーでした!

14:00、急遽バンガロー泊することになった友人家族と合流。


広大な公園敷地内には多くのプレイスポットが点在してます。



ゴーカート場では、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました。
ちなみにココは本格的なカートもあります。
最高時速は40kmだったかな?
アイルトン=セナ(古い?)みたいなお父さんが、子供を周回遅れにしてました^^
この公園、広域公園の名の通り、広大な敷地で各ポイントへ車で移動するんですが、
広すぎてチョイチョイ道に迷うのは我が家だけではないはず…。
夕方まで思いっきり遊んで、今宵はバンガロー宴会することに。

メニューは鍋。
子供がいるので最初からうどん投入。

あっという間に腹一杯…。

箸休めに焚火で一杯。

友人は、一昨年キャンプにハマったと同時に奥様が妊娠。
キャンプ中断~無事出産~半年経過~やっとバンガロー泊。
それでもその間、ギア集めでウップンを晴らしていた模様で、
デビュー商品が出てくる出てくる!
フジカにランドロックProまで揃えた模様。
話は尽きず、気づいたらテッペン越え!
んで、その流れでそのままバンガロー泊、zzz…。

翌日、11時には昨日昼から放置状態のスーさんを撤収完了!



公園内の昨日とは違う遊具へGO!
あちこちに色んな遊具があるのはいいんだけど、
駐車場から離れすぎていて歩かないと行けないのがマイナス。
でも楽しい遊具がいっぱいあります。

13時ごろまで遊んで、鹿屋市内のリベラで昼食とって解散となりました。
いいキャンプ仲間も復活したし、充実した2泊3日でした!!
2013年キャンプ 計6泊(内バンガロー1泊)
帰路、母が野菜をとりに来いとのことなので実家へ。



大根、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、ネギ、白菜などなど全て完全有機無農薬栽培。
母が自分たちが食べる分だけ育てている…、割に規模がデカイヨウナ気もするが…。

子供たちも大喜びで収穫!

白菜も生でかじってました!!
はぁ、今週末から来週末にかけて仕事の山がやってくる…。
がんばろ…。
1ヶ月ぶりに出撃してきました!!
今回は、桜島フェリーで大隅に渡ります。
天気も良くて眺めも最高!
お昼ごはんは、垂水にある、知る人ぞ知るラーメン屋「みなとラーメン」へ。
店主のおばあちゃんが高齢で一度閉店したんですが、昨年、家族が再び
復活させたラーメン屋。
ちなみに初めての方はナビが無いと絶対たどり着けない場所にあります。
以前は駐車場が無く路駐だったのですが、数台分の駐車場が確保されてました。
外観は民家。
以前はノボリもなくて、周りに路駐の多い民家って感じでした。
座敷席の入り口は縁側です。
座敷に入ると、普通の家の和室。
以前はもっと生活感があって、ばあちゃんちにお邪魔している感覚でした。
ラーメンは見た目シンプル。
味は焦がしニンニクと焦がしネギが効いた、何だか懐かしい?味です。
今回のフィールドは、大隅広域公園。
北薩の姉妹キャンプ場です。
利用するのは2年?ぶり。
キャンプ場は貸し切り、バンガロー6組でした。
B-2サイトに設営。
遊具が目の前なので、ゆっくりビール飲みながら監視してました^^
1日目の夜は手抜きメニュー。
いつものアボカドと、
スーパーで買った安物刺身。
既製品の焼き鳥を大将で焼き焼き(温め)
広めの写真がありませんが、今回、スー内部は寝床とリビングを分けたかったので
シャングリラ5のネストをインしてみました…、
が、ネストが微妙にデカいし、形がいびつなのでリビング狭っ!
スー内部の理想的なレイアウトがなかなか見つかりません…。
嫁子供は22時ごろにzzz…。
貸し切りで周りに気を遣わなくていいので、独り斉藤和義LIVE!
24時過ぎにzzz…。
翌朝、まぁまぁ?冷え込みましたが、気持ちいい寒さ。
この日は朝一で串良のばあちゃん宅へGO!
今回、大隅遠征した一番の理由がばあちゃんちに近いということ。
嫁のばあちゃんなんだけど、自分も本当の孫気分で行ってます!
近くの温泉でユッタリ…。
高山温泉ドーム 大人300円。小学生以下無料!
後から知ったけど、大隅広域公園に割引券があって、200円で入れるらしい。
ここ広いしキレイだし、露天もあって、子供も安心して入れる。
地元の野菜の直売所もあって安くて新鮮で美味そうな各種野菜がならんでます!
少々キャンプ場から離れてますがオススメです!!
昼過ぎにキャンプ場に戻ってきて昼食。
メニューは焼きそばと、ばあちゃんがお土産に炊いてくれた赤飯。
最高にウマーでした!
14:00、急遽バンガロー泊することになった友人家族と合流。
広大な公園敷地内には多くのプレイスポットが点在してます。
ゴーカート場では、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました。
ちなみにココは本格的なカートもあります。
最高時速は40kmだったかな?
アイルトン=セナ(古い?)みたいなお父さんが、子供を周回遅れにしてました^^
この公園、広域公園の名の通り、広大な敷地で各ポイントへ車で移動するんですが、
広すぎてチョイチョイ道に迷うのは我が家だけではないはず…。
夕方まで思いっきり遊んで、今宵はバンガロー宴会することに。
メニューは鍋。
子供がいるので最初からうどん投入。
あっという間に腹一杯…。
箸休めに焚火で一杯。
友人は、一昨年キャンプにハマったと同時に奥様が妊娠。
キャンプ中断~無事出産~半年経過~やっとバンガロー泊。
それでもその間、ギア集めでウップンを晴らしていた模様で、
デビュー商品が出てくる出てくる!
フジカにランドロックProまで揃えた模様。
話は尽きず、気づいたらテッペン越え!
んで、その流れでそのままバンガロー泊、zzz…。
翌日、11時には昨日昼から放置状態のスーさんを撤収完了!
公園内の昨日とは違う遊具へGO!
あちこちに色んな遊具があるのはいいんだけど、
駐車場から離れすぎていて歩かないと行けないのがマイナス。
でも楽しい遊具がいっぱいあります。
13時ごろまで遊んで、鹿屋市内のリベラで昼食とって解散となりました。
いいキャンプ仲間も復活したし、充実した2泊3日でした!!
2013年キャンプ 計6泊(内バンガロー1泊)
帰路、母が野菜をとりに来いとのことなので実家へ。
大根、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、ネギ、白菜などなど全て完全有機無農薬栽培。
母が自分たちが食べる分だけ育てている…、割に規模がデカイヨウナ気もするが…。
子供たちも大喜びで収穫!
白菜も生でかじってました!!
はぁ、今週末から来週末にかけて仕事の山がやってくる…。
がんばろ…。
2013年02月11日
2013年02月09日
2013年02月09日
2013年02月04日
2013年02月03日
2013年01月28日
たまには宿もいいじゃない。
先週末。
金曜日から3連休の我が家は、北薩キャンプ2連泊キャンプ予定だったのだが…、
金曜の天気があまり良くない…。
そこで、土曜日から1泊に変更。
金曜日はダラダラ…。
自分はWOWOWで映画三昧。
嫁は長男と近くの温泉でユッタリしたり。
さあ、キャンプへ向け鋭気を養ったところで、夜、天気予報を確認したら
土・日、風が強く厳しい寒さになるとのこと…。
ホント頼むよ気象台…。
迷ったけど大事をとりキャンプは中止…。
でもどこか行きたい!
そこで
「よし!久しぶりに温泉に行こう!!」と夫婦の意見が合致。
我が家はキャンプを本格的に始める2年前までは大分・長崎・熊本・霧島など、
温泉旅行が趣味でした。
今回、約1年半ぶりに温泉旅行熱が再燃!
急遽、宿探し。
この探すひとときも楽しいんですよね!
じゃらんnetと楽天トラベルで熊本・大分の行きたかった宿を検索しまくった結果…、
全部満室…。
「まぁ1泊だし、やっぱ近場がイイよね!」と気を取り直し、霧島方面で検索。
ホテルはイヤだ、和室がイイ、行くなら雪が見たい、近場なら手頃な所などなど、
議論は紆余曲折…。
夜22:00ごろ宿決定!
土曜日、11時頃に出発。

向かう途中、昼飯は空港近くの「ざぼんラーメン」へ。
鹿児島ラーメンの老舗です。
観光客が行くラーメン屋と言えば
「ざぼんラーメン」と「こむらさき」
この2店は大抵のガイドブックに載ってる有名店です。
(でも、鹿児島県人はあまり行かない…個人的には美味いと思うのですが…。)

鹿児島のラーメン屋は、たいてい大根の漬け物があります。
これはお通しでは無くサービスで、鹿児島ラーメンのスタンダード。

うちの次男は、これをレンゲで食べるのがスタンダードです。

ざぼんラーメンは野菜たっぷりの素朴な味。

数年ぶりでしたがヤッパ美味かった!!

で、やって来たのは一面 銀世界。
鹿児島と宮崎の県境、えびの市にある

「えびの高原荘」

国民宿舎だから手頃な値段で、お部屋もキレイ。
部屋付きの露天風呂が無いのが残念ですが、温泉は充実していてGOOD!!

まずは、銀世界をめでながら乾杯!
そのあと、雪遊びへGO!!

すぐ近くに天然スケート場があるんですが、次男がまだ小さいので断念。





吹雪いていたので短い時間でしたが、暴れ回っていました。
温泉で体をあたため晩飯へ。

晩飯は会席料理。


ボリューム満点で味も大満足!!

メインは、宮崎牛の陶板焼き。
ほどよくサシの入った美味い肉にテンションが上がりっぱなしの自分をよそめに、
2切れほど食べた嫁が
「私、年とったかも…、残りあげる」と残りの肉を差し出してきた。
嫁曰く、最近サシの入ったイイ肉が苦手になってきたとのこと…。
年のせい…、それにしても贅沢な?悩みです…。
食後、館内のカラオケルームへGO!

一時間1000円と激安!
仮面ライダーからヒーロー戦隊の主題歌、我が夫婦青春時代の懐メロなど
家族揃って絶唱しました。
カラオケのあと、湯っくりと温泉へ。
自分は長男と「世の中の疑問」について、ゆったり語らいました。
部屋に戻って程なく、次男が就寝…、続いて長男もzzz…。
夫婦の晩酌は24時頃まで。
気づいてみれば一晩でビール・酎ハイ・日本酒・ワイン2本、結構飲みました…。

幸い二日酔い無く朝を迎え、朝食へ。

朝食に出てきた釜御飯うまし!
実は今、自分がキャンプ用に探しているギアが、この羽釜。
キャンプ場で美味い釜炊き御飯を食べたくて探しているんですが、
意外と売ってないし、あっても高いんですよね…。
お部屋のアメニティのようにサラリと持ち帰りたかったのですが、
事件性を考えヤメトキマシタ…。(今回はヒゲ剃りだけにしときました)
食後は再び雪遊びへ。

誰かが作った滑り台をソリで滑降!



キャンプは出来なかったけど、ゆったり冬を満喫できたイイ週末でした。
嫁と「これからはキャンプはもちろん、1年に1回は温泉宿に行こう!」と
また楽しみが増えました。
そのためにも仕事頑張らなければ!!
帰路、嫁から「私が昼ご飯何食べたいか聞いて」と言われたので
「昼、何食べたいの?」と聞くと即答で
「肉!!!」と返ってきた。
昨晩のイイ肉が合わず、自分に合った肉を食べたかったらしい。
そこで、鹿児島の焼き肉のスタンダード「焼き肉なべしま」で
ダントツ1番人気『カルビランチ』を食べることに。

もちろん肉は1.5倍を注文。
ウマイ!!
「我が家には、なべしまが合ってるね」と自分たちを再確認した週末でもありました。
金曜日から3連休の我が家は、北薩キャンプ2連泊キャンプ予定だったのだが…、
金曜の天気があまり良くない…。
そこで、土曜日から1泊に変更。
金曜日はダラダラ…。
自分はWOWOWで映画三昧。
嫁は長男と近くの温泉でユッタリしたり。
さあ、キャンプへ向け鋭気を養ったところで、夜、天気予報を確認したら
土・日、風が強く厳しい寒さになるとのこと…。
ホント頼むよ気象台…。
迷ったけど大事をとりキャンプは中止…。
でもどこか行きたい!
そこで
「よし!久しぶりに温泉に行こう!!」と夫婦の意見が合致。
我が家はキャンプを本格的に始める2年前までは大分・長崎・熊本・霧島など、
温泉旅行が趣味でした。
今回、約1年半ぶりに温泉旅行熱が再燃!
急遽、宿探し。
この探すひとときも楽しいんですよね!
じゃらんnetと楽天トラベルで熊本・大分の行きたかった宿を検索しまくった結果…、
全部満室…。
「まぁ1泊だし、やっぱ近場がイイよね!」と気を取り直し、霧島方面で検索。
ホテルはイヤだ、和室がイイ、行くなら雪が見たい、近場なら手頃な所などなど、
議論は紆余曲折…。
夜22:00ごろ宿決定!
土曜日、11時頃に出発。
向かう途中、昼飯は空港近くの「ざぼんラーメン」へ。
鹿児島ラーメンの老舗です。
観光客が行くラーメン屋と言えば
「ざぼんラーメン」と「こむらさき」
この2店は大抵のガイドブックに載ってる有名店です。
(でも、鹿児島県人はあまり行かない…個人的には美味いと思うのですが…。)
鹿児島のラーメン屋は、たいてい大根の漬け物があります。
これはお通しでは無くサービスで、鹿児島ラーメンのスタンダード。
うちの次男は、これをレンゲで食べるのがスタンダードです。
ざぼんラーメンは野菜たっぷりの素朴な味。
数年ぶりでしたがヤッパ美味かった!!
で、やって来たのは一面 銀世界。
鹿児島と宮崎の県境、えびの市にある
「えびの高原荘」
国民宿舎だから手頃な値段で、お部屋もキレイ。
部屋付きの露天風呂が無いのが残念ですが、温泉は充実していてGOOD!!
まずは、銀世界をめでながら乾杯!
そのあと、雪遊びへGO!!
すぐ近くに天然スケート場があるんですが、次男がまだ小さいので断念。
吹雪いていたので短い時間でしたが、暴れ回っていました。
温泉で体をあたため晩飯へ。
晩飯は会席料理。
ボリューム満点で味も大満足!!
メインは、宮崎牛の陶板焼き。
ほどよくサシの入った美味い肉にテンションが上がりっぱなしの自分をよそめに、
2切れほど食べた嫁が
「私、年とったかも…、残りあげる」と残りの肉を差し出してきた。
嫁曰く、最近サシの入ったイイ肉が苦手になってきたとのこと…。
年のせい…、それにしても贅沢な?悩みです…。
食後、館内のカラオケルームへGO!
一時間1000円と激安!
仮面ライダーからヒーロー戦隊の主題歌、我が夫婦青春時代の懐メロなど
家族揃って絶唱しました。
カラオケのあと、湯っくりと温泉へ。
自分は長男と「世の中の疑問」について、ゆったり語らいました。
部屋に戻って程なく、次男が就寝…、続いて長男もzzz…。
夫婦の晩酌は24時頃まで。
気づいてみれば一晩でビール・酎ハイ・日本酒・ワイン2本、結構飲みました…。
幸い二日酔い無く朝を迎え、朝食へ。
朝食に出てきた釜御飯うまし!
実は今、自分がキャンプ用に探しているギアが、この羽釜。
キャンプ場で美味い釜炊き御飯を食べたくて探しているんですが、
意外と売ってないし、あっても高いんですよね…。
お部屋のアメニティのようにサラリと持ち帰りたかったのですが、
事件性を考えヤメトキマシタ…。(今回はヒゲ剃りだけにしときました)
食後は再び雪遊びへ。
誰かが作った滑り台をソリで滑降!
キャンプは出来なかったけど、ゆったり冬を満喫できたイイ週末でした。
嫁と「これからはキャンプはもちろん、1年に1回は温泉宿に行こう!」と
また楽しみが増えました。
そのためにも仕事頑張らなければ!!
帰路、嫁から「私が昼ご飯何食べたいか聞いて」と言われたので
「昼、何食べたいの?」と聞くと即答で
「肉!!!」と返ってきた。
昨晩のイイ肉が合わず、自分に合った肉を食べたかったらしい。
そこで、鹿児島の焼き肉のスタンダード「焼き肉なべしま」で
ダントツ1番人気『カルビランチ』を食べることに。
もちろん肉は1.5倍を注文。
ウマイ!!
「我が家には、なべしまが合ってるね」と自分たちを再確認した週末でもありました。