2012年08月31日
2012年08月27日
初!家族スポーツ
予定ではプチ洋幕祭りから、
そのまま場所移動してもう一泊予定だったのに、台風強風域…。
ジッとしていられない我が家はテニスに出掛けました。

もちろん天気が関係ない室内コート。
私だけ経験者。
私が果たせなかったウィンブルドン出場の夢を
長男に託しJrラケットを買ってあげたばかり。

初テニス、もちろんラリーが続くはずもないけど楽しかった~。
嫁は初めてにしては意外に上手く、
親子ダブルスで大会出場も夢じゃないなと思いました。
家族でスポーツ、イイもんですね。
そのまま場所移動してもう一泊予定だったのに、台風強風域…。
ジッとしていられない我が家はテニスに出掛けました。
もちろん天気が関係ない室内コート。
私だけ経験者。
私が果たせなかったウィンブルドン出場の夢を
長男に託しJrラケットを買ってあげたばかり。
初テニス、もちろんラリーが続くはずもないけど楽しかった~。
嫁は初めてにしては意外に上手く、
親子ダブルスで大会出場も夢じゃないなと思いました。
家族でスポーツ、イイもんですね。
2012年08月27日
洋幕&和装Night&鉄板祭り…?
出張からの…、CAMP。
新幹線降りて会社に戻り、雑務を済ませ、会社を出るまで、わずか30分弱。
会社前で待機していた家族と合流、ソッコー出発。
楠本川渓流自然公園に15:30に到着。
ちょい強めの風に苦労しながら設営後、川遊び。
この川は水が冷たいしキレイ!
今回も大河トトさんにお誘い頂いてグルキャン。
『プチ洋幕祭り&和装Night&鉄板祭り??』
大河トトさん(モールーム&チャムス&アウトフィッター)
拳斗さん(スタイカ&ヒルバーグ20XP)
りんpapaさん(イーヴィー&パビリオン)
今回初対面!
苦節1年あまり、やっとお会いできました。
初めてなのに、お久しぶりです!って感じでした(笑)
飛び入り参加?
大河トトさんと拳斗さんのお友達。
そして我が家(シャングリラ&ヒルバーグ20UL)
男性陣は和装チェンジして
和装ナイトstart!
そして、りんpapaさん発起人の『鉄板祭り』がスタート…、のはずが、
りんpapaさん、まさかの「鉄板忘れ」!!
いや~笑いました、りんpapaさん夫婦漫才!
りんpapaさんがボケ、奥様ツッコミ、完璧に機能してました(笑)
腕を振る、りんpapaさん。
ごちそうさまでした!!
翌朝、和装メンバーで記念撮影。
楽しかった~。
皆様また誘ってください。
ありがとうございました!!
Posted by suzume at
05:53
│Comments(13)
2012年08月24日
2012年08月20日
フジカ兄弟
我が家の冬キャンのストーブはフジカ ハイペット。

冬キャンシーズンが待ち遠しい我が家には欠かせないアイテム。
そして、この度、フジカ ハイペットにヤングな兄弟を迎えました!

その名も「ヤング」



正真正銘フジカ製のストーブです!

冬キャンはロック出動。

その広い室内。
メチャクチャ冷え込んだ時は、ハイペット1台では心細いときもありました。
そこでこの冬、激寒地域への出撃を想定して、『2台目のストーブが欲しいなぁ~』と
某オクにて『フジカ ハイペット』と検索したところ、偶然HIT!

オレンジのカラーリングとデザインに一目ぼれ。
嫁にソッコー相談して入札。
そして、まさかの激安落札!!
我が家にやってきました。

しかも何が凄いって、昭和52年製。
その当時は『ヤングでナウい』ストーブだったんでしょう。

御年35歳!!
にも関わらず、本体・箱・説明書にいたるまで欠品無し!

しかも超×10 キレイ!!!!!!!!!!
サイズはハイペットとほぼ同サイズ(比較画像なし…)。

燃料キャップもハイペットと同サイズでした。

ハイペットと違うところと言えば、電池点火できるところ。
燃焼テストしましたが快調!
全ての機関に故障無し!!
オクの出品者いわく、「おじいちゃんが買って少し使い、そのあと大事に保管していたそうです」。
替え芯も販売してることをフジカに確認済みなので
長く付き合えそうです。
これで今年の冬はフジカ兄弟出動で、激寒地域もなんのその。
この冬、フジカ2台体制で行動範囲が広がりそうです。
冬キャンシーズンが待ち遠しい我が家には欠かせないアイテム。
そして、この度、フジカ ハイペットにヤングな兄弟を迎えました!
その名も「ヤング」
正真正銘フジカ製のストーブです!
冬キャンはロック出動。
その広い室内。
メチャクチャ冷え込んだ時は、ハイペット1台では心細いときもありました。
そこでこの冬、激寒地域への出撃を想定して、『2台目のストーブが欲しいなぁ~』と
某オクにて『フジカ ハイペット』と検索したところ、偶然HIT!
オレンジのカラーリングとデザインに一目ぼれ。
嫁にソッコー相談して入札。
そして、まさかの激安落札!!
我が家にやってきました。
しかも何が凄いって、昭和52年製。
その当時は『ヤングでナウい』ストーブだったんでしょう。
御年35歳!!
にも関わらず、本体・箱・説明書にいたるまで欠品無し!
しかも超×10 キレイ!!!!!!!!!!
サイズはハイペットとほぼ同サイズ(比較画像なし…)。
燃料キャップもハイペットと同サイズでした。
ハイペットと違うところと言えば、電池点火できるところ。
燃焼テストしましたが快調!
全ての機関に故障無し!!
オクの出品者いわく、「おじいちゃんが買って少し使い、そのあと大事に保管していたそうです」。
替え芯も販売してることをフジカに確認済みなので
長く付き合えそうです。
これで今年の冬はフジカ兄弟出動で、激寒地域もなんのその。
この冬、フジカ2台体制で行動範囲が広がりそうです。
2012年08月18日
避暑CAMP
お盆休み。
12日から出撃。

今回は宮崎県小林市の「ひなもりオートキャンプ場」。
こんなに混んだキャンプ場は初めてでした。



我が家はフリーサイト。
友人家族のグループ(3家族)が近くに陣取り賑やかなサイトとなりました。




ここは遊具が充実しているので子供達もヒマしません。
我が夫婦は設営後早速プシュッと。

18時頃からは自宅で仕込んできた焼き鳥を大将で焼き焼き。

そんなこんなで夜はアッという間に更けていき、嫁子供は22時前には就寝zzz…。
さぁ~て、ヒマだなぁ~と思っているところに、
オートサイトに出撃されていたkoto-papaさんの訪問を受け、呑み直し。

キャンプ道具の話に華が咲き、いつの間にかテッペン超え。
楽しい夜でした!

翌日も快晴!

朝からダラダラ…マッタリ…。


子供たちは遊具でハシャギまくり。

一日中ゆったりした時間を過ごしました。



そういえば、グリルスタンドの上にツーバーナー載せてみたら超便利だった。
カーミットに座ったままの作業も楽だし、下にスペースが出来て熱い鍋やら蓋やら置けて便利。
これから我が家のキッチンはこのセットだな。
あと、某超人気ブロガーさんが
ハッカ水がブヨ対策に有効とアップしていたので我が家も真似してみた。

結果、これ最高!
もちろん虫刺されは無かったし、肌にスプレーすることでヒンヤリ気持ちがイイ!!
これから夏キャンプには外せないアイテムになりそうです。
この日も夕方早い時間からプシュッと。


つまみは丸腸と鳥軟骨を大将焼き焼き。
すると、ここで来客。
このブログを見ていただいていた宮崎のT夫婦がいらっしゃった。
キャンプ道具を集めている最中らしく道具の話で盛り上がった。
次は一緒にキャンプしましょうね!

あと、お隣のSPサイトには素敵な御夫婦が。
ご主人の顔と声で0.5秒で分りました。
foxtaro氏のご両親でした。
いやいやビックリ!超カッコいいご夫婦でした。

この日は家族みんな22時には就寝zzz…。
予定では2泊3日。

来てほしくなかった最終日の朝。
幼い駄々っ子ばりに「帰りたくない病」が発症した我が夫婦。
「用は明日済ませればいいよね!」と延泊決定!!

とりあえず場所を変えようと、霧島高原国民休養地へGO!
お昼過ぎに到着。


ノアズとシャン5をサッサと設営。

そしてこの日もダラダラ…マッタリ…。









朝露で濡れたままだった赤ヒルちゃんもひなたぼっこ。


夕方には、長男がツマミ作りをお手伝い。

長男が切ったトマトをバジルソースでサラダに。

長男が切ったキュウリを浅漬けに。
もちろん長男がモミモミ。

ツマミのメインは近所のスーパーで買った焼き鳥。
なかなかイケました。

翌日も快晴。



朝飯は、ご飯、味噌汁、スパム焼き。
朝食後、暑くなる前に撤収。
今回のキャンプは、にわか雨はあったけど、天気に恵まれて最高でした。
ひなもりも霧島高原も夜は寒いくらい。


いい避暑キャンプでした。
12日から出撃。
今回は宮崎県小林市の「ひなもりオートキャンプ場」。
こんなに混んだキャンプ場は初めてでした。
我が家はフリーサイト。
友人家族のグループ(3家族)が近くに陣取り賑やかなサイトとなりました。
ここは遊具が充実しているので子供達もヒマしません。
我が夫婦は設営後早速プシュッと。
18時頃からは自宅で仕込んできた焼き鳥を大将で焼き焼き。
そんなこんなで夜はアッという間に更けていき、嫁子供は22時前には就寝zzz…。
さぁ~て、ヒマだなぁ~と思っているところに、
オートサイトに出撃されていたkoto-papaさんの訪問を受け、呑み直し。
キャンプ道具の話に華が咲き、いつの間にかテッペン超え。
楽しい夜でした!
翌日も快晴!
朝からダラダラ…マッタリ…。
子供たちは遊具でハシャギまくり。
一日中ゆったりした時間を過ごしました。
そういえば、グリルスタンドの上にツーバーナー載せてみたら超便利だった。
カーミットに座ったままの作業も楽だし、下にスペースが出来て熱い鍋やら蓋やら置けて便利。
これから我が家のキッチンはこのセットだな。
あと、某超人気ブロガーさんが
ハッカ水がブヨ対策に有効とアップしていたので我が家も真似してみた。
結果、これ最高!
もちろん虫刺されは無かったし、肌にスプレーすることでヒンヤリ気持ちがイイ!!
これから夏キャンプには外せないアイテムになりそうです。
この日も夕方早い時間からプシュッと。
つまみは丸腸と鳥軟骨を大将焼き焼き。
すると、ここで来客。
このブログを見ていただいていた宮崎のT夫婦がいらっしゃった。
キャンプ道具を集めている最中らしく道具の話で盛り上がった。
次は一緒にキャンプしましょうね!
あと、お隣のSPサイトには素敵な御夫婦が。
ご主人の顔と声で0.5秒で分りました。
foxtaro氏のご両親でした。
いやいやビックリ!超カッコいいご夫婦でした。
この日は家族みんな22時には就寝zzz…。
予定では2泊3日。
来てほしくなかった最終日の朝。
幼い駄々っ子ばりに「帰りたくない病」が発症した我が夫婦。
「用は明日済ませればいいよね!」と延泊決定!!
とりあえず場所を変えようと、霧島高原国民休養地へGO!
お昼過ぎに到着。
ノアズとシャン5をサッサと設営。
そしてこの日もダラダラ…マッタリ…。
朝露で濡れたままだった赤ヒルちゃんもひなたぼっこ。
夕方には、長男がツマミ作りをお手伝い。
長男が切ったトマトをバジルソースでサラダに。
長男が切ったキュウリを浅漬けに。
もちろん長男がモミモミ。
ツマミのメインは近所のスーパーで買った焼き鳥。
なかなかイケました。
翌日も快晴。
朝飯は、ご飯、味噌汁、スパム焼き。
朝食後、暑くなる前に撤収。
今回のキャンプは、にわか雨はあったけど、天気に恵まれて最高でした。
ひなもりも霧島高原も夜は寒いくらい。
いい避暑キャンプでした。
2012年08月14日
2012年08月05日
避暑湖畔キャンプ
8.3(fri)~4(sat)湖畔キャンプに行ってきました。


天気も良くて最高!
日差しは強かったけど心地よい風が吹いてて過ごしやすい!


とりあえず赤ヒルだけ張って昼ごはん。

簡単にラーメン。
暑い中で熱いラーメン、美味でした。

長男はおもちゃイジイジ。


赤ヒル下は、やはり赤に染まりますが、全然気になりません。
思ったより日を遮って○。

15:30ごろ、みんな着替えて施設内にあるプールへ。



施設は古いけど、大きな滑り台もあるし、水もキレイで○。
大人400円、子供200円(3歳以上)
プールは17:00まで。

これまた施設内にある温泉でゆっくりしてから早めの夕食。



いつもの楽々大将焼き焼きと、つまみ。

日が落ちてからチャチャっと寝床のシャン5を設営。
子供たちは遊び疲れて19:00頃には就寝zzz…。
さすが湖畔、涼しい!!

23時ごろまで夫婦で晩酌…zzz…。


翌朝、快晴!



早起きの二男は、長男が寝てる間におもちゃイジイジ。
この日、幼稚園の登園日だったので早朝チェックアウト。


夕方、地域の夏祭りで、幼稚園の出し物、盆踊り。
うろ覚えの盆踊り…、またもや成長を感じる夏のひとときでした。
天気も良くて最高!
日差しは強かったけど心地よい風が吹いてて過ごしやすい!
とりあえず赤ヒルだけ張って昼ごはん。
簡単にラーメン。
暑い中で熱いラーメン、美味でした。
長男はおもちゃイジイジ。
赤ヒル下は、やはり赤に染まりますが、全然気になりません。
思ったより日を遮って○。
15:30ごろ、みんな着替えて施設内にあるプールへ。
施設は古いけど、大きな滑り台もあるし、水もキレイで○。
大人400円、子供200円(3歳以上)
プールは17:00まで。
これまた施設内にある温泉でゆっくりしてから早めの夕食。
いつもの楽々大将焼き焼きと、つまみ。
日が落ちてからチャチャっと寝床のシャン5を設営。
子供たちは遊び疲れて19:00頃には就寝zzz…。
さすが湖畔、涼しい!!
23時ごろまで夫婦で晩酌…zzz…。
翌朝、快晴!
早起きの二男は、長男が寝てる間におもちゃイジイジ。
この日、幼稚園の登園日だったので早朝チェックアウト。
夕方、地域の夏祭りで、幼稚園の出し物、盆踊り。
うろ覚えの盆踊り…、またもや成長を感じる夏のひとときでした。