2011年05月31日
冷静になろう!
今日は仕事で大隅半島へ。
薩摩半島と大隅半島を約15分で結ぶのが、桜島フェリー。
船上から目前に広がる鹿児島自慢の風景がこちら!

冷静に考えると、活発な活火山が県庁所在地にあるって、凄いことです。
自然のテロが起こって、いつでも都市機能がマヒする可能性を秘めてるってことですから。
鹿児島名物、桜島フェリー。
そして、桜島フェリーの名物がこちら!

「うどん 400円」
はっきり言います。
冷静に考えると、値段が微妙に高いし、味は普通なんです。
でも、何でかな~。
フェリーに乗ると食べたくなるんです。
そしてフェリーの上で食べると150%くらい美味しく感じるんです。
ああ、キャンプ行って、自慢の手打ちうどん作って食べたいな~。

(※写真は昨年キャンプを始めた当初の我が家のサイト)
薩摩半島と大隅半島を約15分で結ぶのが、桜島フェリー。
船上から目前に広がる鹿児島自慢の風景がこちら!
冷静に考えると、活発な活火山が県庁所在地にあるって、凄いことです。
自然のテロが起こって、いつでも都市機能がマヒする可能性を秘めてるってことですから。
鹿児島名物、桜島フェリー。
そして、桜島フェリーの名物がこちら!
「うどん 400円」
はっきり言います。
冷静に考えると、値段が微妙に高いし、味は普通なんです。
でも、何でかな~。
フェリーに乗ると食べたくなるんです。
そしてフェリーの上で食べると150%くらい美味しく感じるんです。
ああ、キャンプ行って、自慢の手打ちうどん作って食べたいな~。
(※写真は昨年キャンプを始めた当初の我が家のサイト)
2011年05月30日
だれやめ
「だれやめ」とは、
鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すこと。
1日の疲れを癒すために<焼酎を飲む>ということです。
「だれやめ」大好きな我が家は、日々、酒の肴が夕食を彩る。
今晩、仕事から帰り風呂に入り、テーブルにつくと出てきたのが、

セリのナムル。
春の七草粥か、お吸い物でしか食する機会のなかった野菜だが、独特の風味があり、めちゃくちゃ美味かった。
本日のメインは、グリーンカレー。
辛いので子供は別メニュー。
そして、食後、長男が「ケーキ!!」と嫁に騒ぎ出した。
何かと思えば、嫁がダッチオーブンでケーキを焼いていたようだ。

(※写真はキャンプ時に撮影したダッチオーブン)

嫁特製「チーズケーキ ~春摘みイチゴ~」
久しぶりにケーキを手作りしたようだが、これもまた絶品だった。
はぁ、キャンプ場で、だれやめしながら、セリのナムルつまんで、グリーンカレー食べて、
ダッチオーブンで焼いたチーズケーキ食べたいなぁ~。
鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すこと。
1日の疲れを癒すために<焼酎を飲む>ということです。
「だれやめ」大好きな我が家は、日々、酒の肴が夕食を彩る。
今晩、仕事から帰り風呂に入り、テーブルにつくと出てきたのが、
セリのナムル。
春の七草粥か、お吸い物でしか食する機会のなかった野菜だが、独特の風味があり、めちゃくちゃ美味かった。
本日のメインは、グリーンカレー。
辛いので子供は別メニュー。
そして、食後、長男が「ケーキ!!」と嫁に騒ぎ出した。
何かと思えば、嫁がダッチオーブンでケーキを焼いていたようだ。
(※写真はキャンプ時に撮影したダッチオーブン)
嫁特製「チーズケーキ ~春摘みイチゴ~」
久しぶりにケーキを手作りしたようだが、これもまた絶品だった。
はぁ、キャンプ場で、だれやめしながら、セリのナムルつまんで、グリーンカレー食べて、
ダッチオーブンで焼いたチーズケーキ食べたいなぁ~。
2011年05月29日
初めまして。
果たしていつまで続くだろうか?
果たして見てくれる人がいるのだろうか?
こんな不安もありつつ、でも好奇心で始めてしまったこのブログ。
もし、見てくれている人がいたら「ありがとうございます」
このブログはキャンプと温泉大好き家族の日記となると思います。

およそ1年前、キャンプにあこがれていた私が、嫁を巻き込み、キャンプ道具を買い揃え、
二男は生後7か月でキャンプデビュー。
愛読書は、キャンプ用品ブランドのカタログと、月刊ガルヴィ。
週末は、DEPOとオーソリティーのはしご。
どっぷりはまっているのは200A。

キャンプに限らず、いろんなことをつづっていくと思います。
いつまで続くのかわかりませんが…。
果たして見てくれる人がいるのだろうか?
こんな不安もありつつ、でも好奇心で始めてしまったこのブログ。
もし、見てくれている人がいたら「ありがとうございます」
このブログはキャンプと温泉大好き家族の日記となると思います。
およそ1年前、キャンプにあこがれていた私が、嫁を巻き込み、キャンプ道具を買い揃え、
二男は生後7か月でキャンプデビュー。
愛読書は、キャンプ用品ブランドのカタログと、月刊ガルヴィ。
週末は、DEPOとオーソリティーのはしご。
どっぷりはまっているのは200A。
キャンプに限らず、いろんなことをつづっていくと思います。
いつまで続くのかわかりませんが…。