ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月13日

大隅半島CAMP

待ちに待った3連休!
1ヶ月ぶりに出撃してきました!!
大隅半島CAMP
今回は、桜島フェリーで大隅に渡ります。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
天気も良くて眺めも最高!

大隅半島CAMP
お昼ごはんは、垂水にある、知る人ぞ知るラーメン屋「みなとラーメン」へ。
店主のおばあちゃんが高齢で一度閉店したんですが、昨年、家族が再び
復活させたラーメン屋。
大隅半島CAMP
ちなみに初めての方はナビが無いと絶対たどり着けない場所にあります。
以前は駐車場が無く路駐だったのですが、数台分の駐車場が確保されてました。
大隅半島CAMP
外観は民家。
以前はノボリもなくて、周りに路駐の多い民家って感じでした。
大隅半島CAMP
座敷席の入り口は縁側です。
大隅半島CAMP
座敷に入ると、普通の家の和室。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
以前はもっと生活感があって、ばあちゃんちにお邪魔している感覚でした。

大隅半島CAMP
ラーメンは見た目シンプル。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
味は焦がしニンニクと焦がしネギが効いた、何だか懐かしい?味です。

今回のフィールドは、大隅広域公園。
大隅半島CAMP
北薩の姉妹キャンプ場です。
利用するのは2年?ぶり。
キャンプ場は貸し切り、バンガロー6組でした。
大隅半島CAMP
B-2サイトに設営。
大隅半島CAMP
遊具が目の前なので、ゆっくりビール飲みながら監視してました^^
大隅半島CAMP

1日目の夜は手抜きメニュー。
大隅半島CAMP
いつものアボカドと、
大隅半島CAMP
スーパーで買った安物刺身。
大隅半島CAMP
既製品の焼き鳥を大将で焼き焼き(温め)

大隅半島CAMP
広めの写真がありませんが、今回、スー内部は寝床とリビングを分けたかったので
シャングリラ5のネストをインしてみました…、
が、ネストが微妙にデカいし、形がいびつなのでリビング狭っ!
大隅半島CAMP
スー内部の理想的なレイアウトがなかなか見つかりません…。

嫁子供は22時ごろにzzz…。
大隅半島CAMP
貸し切りで周りに気を遣わなくていいので、独り斉藤和義LIVE!
24時過ぎにzzz…。


翌朝、まぁまぁ?冷え込みましたが、気持ちいい寒さ。
大隅半島CAMP
この日は朝一で串良のばあちゃん宅へGO!
今回、大隅遠征した一番の理由がばあちゃんちに近いということ。
嫁のばあちゃんなんだけど、自分も本当の孫気分で行ってます!
大隅半島CAMP
近くの温泉でユッタリ…。
高山温泉ドーム 大人300円。小学生以下無料!
後から知ったけど、大隅広域公園に割引券があって、200円で入れるらしい。
ここ広いしキレイだし、露天もあって、子供も安心して入れる。
地元の野菜の直売所もあって安くて新鮮で美味そうな各種野菜がならんでます!
少々キャンプ場から離れてますがオススメです!!

大隅半島CAMP
昼過ぎにキャンプ場に戻ってきて昼食。
大隅半島CAMP
メニューは焼きそばと、ばあちゃんがお土産に炊いてくれた赤飯。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
最高にウマーでした!

大隅半島CAMP
14:00、急遽バンガロー泊することになった友人家族と合流。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
広大な公園敷地内には多くのプレイスポットが点在してます。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
ゴーカート場では、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました。
ちなみにココは本格的なカートもあります。
最高時速は40kmだったかな?
アイルトン=セナ(古い?)みたいなお父さんが、子供を周回遅れにしてました^^


この公園、広域公園の名の通り、広大な敷地で各ポイントへ車で移動するんですが、
広すぎてチョイチョイ道に迷うのは我が家だけではないはず…。


夕方まで思いっきり遊んで、今宵はバンガロー宴会することに。
大隅半島CAMP
メニューは鍋。
子供がいるので最初からうどん投入。
大隅半島CAMP
あっという間に腹一杯…。
大隅半島CAMP
箸休めに焚火で一杯。
大隅半島CAMP

友人は、一昨年キャンプにハマったと同時に奥様が妊娠。
キャンプ中断~無事出産~半年経過~やっとバンガロー泊。
それでもその間、ギア集めでウップンを晴らしていた模様で、
デビュー商品が出てくる出てくる!
フジカにランドロックProまで揃えた模様。
話は尽きず、気づいたらテッペン越え!

んで、その流れでそのままバンガロー泊、zzz…。

大隅半島CAMP
翌日、11時には昨日昼から放置状態のスーさんを撤収完了!
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
公園内の昨日とは違う遊具へGO!
あちこちに色んな遊具があるのはいいんだけど、
駐車場から離れすぎていて歩かないと行けないのがマイナス。
でも楽しい遊具がいっぱいあります。

大隅半島CAMP
13時ごろまで遊んで、鹿屋市内のリベラで昼食とって解散となりました。

いいキャンプ仲間も復活したし、充実した2泊3日でした!!

                          2013年キャンプ 計6泊(内バンガロー1泊)




帰路、母が野菜をとりに来いとのことなので実家へ。
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
大隅半島CAMP
大根、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、ネギ、白菜などなど全て完全有機無農薬栽培。
母が自分たちが食べる分だけ育てている…、割に規模がデカイヨウナ気もするが…。

大隅半島CAMP
子供たちも大喜びで収穫!
大隅半島CAMP
白菜も生でかじってました!!


はぁ、今週末から来週末にかけて仕事の山がやってくる…。
がんばろ…。





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
さてと
忘年キャン!
紅葉キャンプ!
久々はしごCAMP
FRIDAY CAMP
13日の金曜日キャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 さてと (2017-10-10 22:13)
 忘年キャン! (2014-12-15 21:24)
 紅葉キャンプ! (2014-11-25 09:15)
 久々はしごCAMP (2014-11-20 12:14)
 FRIDAY CAMP (2014-10-27 07:32)
 13日の金曜日キャンプ (2014-06-16 13:44)

この記事へのコメント
私達も大隈広域公園、行こうかと思ってたんですよ~
危ない所でしたね・・・( (ミ`エ´ミ)) ククク・・

フェリーとはリッチですね・・・
我が家は国分経由で・・・二時間半ぐらい・・

確かに、色々あるけど遠いんですよね~
車で移動しなくちゃいけないので。

スーに
シャングリラ5のネスト・・・・見てみたい・・・
そして、完成形のスーのレイアウト・・・・・凄そうですね( (ミ`エ´ミ)) ククク・・

お会いした際は、ちょいちょいチェックさせて下さい。。
(またかよって?ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆)
Posted by ピーピーキャンディ at 2013年02月13日 20:44
おばあちゃんとお母さんと、親孝行息子&娘ですね。

お二人も喜んだでしょうが、奥さん達も喜んだでしょう。

仕事があるから余暇がある。

バランス良く、お互い楽しんでいきましょう!

大隅はまだ行った事がないので必ず行きたいです(^o^)/
Posted by BERT at 2013年02月13日 21:15
こんばんは

充実した連休キャンプだったようで何よりです。

大隅広域公園楽しそうです。一度遠征してみたいですが、もしかして夏場は一杯ですかねぇ?
Posted by mima156 at 2013年02月13日 21:33
一瞬、温泉がおばあちゃんとかと・・・

でか!と思っちゃいました(笑)

近くに寄れるところがあると、何かと便利ですね~♪

広域公園なので、でかそうですねー
Posted by tomo&tomo at 2013年02月13日 22:35
大隅のHP見たら1ヶ所だけ予約が入っていたのは確認してました~^^

昔、フリーは使った事があるけど今でも炊飯棟には

冷蔵庫は置いてあるのかな?

区画の使えそうな広さがある所は2ヶ所ぐらいだったと記憶してるけど、

何番が良さげだった(・・?
Posted by 拳斗拳斗 at 2013年02月13日 23:37
大隅広域公園もなかなかいいですねぇ。

近くに温泉もあるんですか?知りませんでした。

ブロガーさんの大隅のレポをゆっくり見るのも初めてで勉強になりました。

スーさんのレイアウトなかなか難しそうですね。

民家風ラーメン屋さんも気になりました。
Posted by みやてつみやてつ at 2013年02月14日 02:01
フェリーに乗ったり、こんなキャンプもいいですね♪

しかし誰もいませんよね?
なぜ?

こんなステキなキャンプ場なのに・・

ラーメン屋さんもいいですね☆☆☆ 今度行ってみます(^O^)/
Posted by ターボーターボー at 2013年02月14日 11:25
大隅広域公園、さすが北薩と姉妹だけあって綺麗に整備されてますね。

サイトから見えるところに遊具があって子供が遊んでるのが見えるのがいいですね。

テントサイト貸切なのが不思議です。
Posted by shunshun at 2013年02月14日 11:31
ピーピーキャンディさん

道が分かりやすければ良いんですけど、
極度の方向音痴の自分にはキツイ公園です^^
シャン5のネストはスーには合いませんね。
コットを買い足してコット寝スタイルが良さげなんですが先立つものが…。
チェックに関しては、お会いしたとき丁重にお断ります(笑)



BERTさん

ばあちゃんちは遠いのでなかなか行けないですが
これからはキャンプ絡めてチョイチョイ行こうと思います。
仕事あってこそ…ですよね~。
まぁ、実は仕事も嫌いじゃないので頑張ります!
大隅、以外と人が少ないのでオススメです!



mima156さん

ここのキャンプ場は何故か年間通して少ないです…。
設備はキレイだし、悪くないと思うんですが。
ひとつ難点は全体的にサイトが狭いかもしれません。



tomo&tomoさん

そう思う人がいるんじゃないかとおもってました^^
あんな豪邸に住んでる親族居たら仕事してませんよ。
広さだけでいったら北薩広域公園よりも広いかもしれません。



拳斗さん

何と予約をチェックされてましたか~。
そうです、その1件がウチでした^^
冷蔵庫ありましたよ。
うちも以前フリーを利用したんですが、広かったはずのサイトが
ありえないくらい狭く木で区画分けされてたような…。
前はあんな木無かった気がするんですが。
誰のアドバイスであんなことしたんだろと思ってました。
確かに広く使えるのは2カ所くらいですね。
B-2と炊飯棟横が広かったです。



みやてつさん

人が少なく、ファミリーでゆっくりするにはいいキャンプ場だと思います。
スーさん内部がなかなかうまくいきません。(たぶん我が家だけですが…)
みなとラーメン、激ウマとまではいきませんが、
雰囲気を味わいに是非行ってみてください。



ターボーさん

フェリーに乗ると、同じ県内でも遠出した気分になりますよね!
サイトが狭いのと、買い物と温泉がちょっと走らないといけないのが
不人気の理由かと。
でもキレイだし、自分は好きです!
ラーメン屋は是非行ってみてください!



shunさん

小さいお子さんがいらっしゃるところは、
遊具が見えるのはポイント高いですよね~。

温泉が無い以外は北薩とほぼ同規格です。

ここのプラスポイントは、
・レンタルでスノピのアメド
・星がキレイで天体望遠鏡が無料で借りられる
・2月は休前日も半額、もちろんバンガローも半額です!
・遊具が多い
・ゴーカート・カートが楽しめる

サイトが広ければ最高なんですが…。
Posted by suzume at 2013年02月14日 11:51
ここも良さそうですね♪
鹿児島恐るべし!

お家のようなラーメン屋さんと斉藤和義とおばあちゃんに反応してしまいました。
どれももツボです(笑)

事後報告ですが、お気に入りに登録させていただきました♪
Posted by こけこけ at 2013年02月14日 15:29
キャンプ場・ラーメン屋さん、とても気になりました!
親孝行も素晴らしい(*^_^*)

夏休みに行きたいな!
Posted by ランクルshin at 2013年02月14日 17:26
大隅は1年前にバンガロー泊した以来行ってません。

遊び気分でカートしたんですが、プロっぽいニーチャンに
2周ほど抜かれ、家族には笑われ、プロっぽいニーチャンには
邪魔なんだよ的な顔されて…二度とカートはしません(笑)
やっぱゴーカートですね♪

あっ私もおばあちゃん家、豪邸って思いましたよ!

また、行きたいけどやっぱ遠いなー(>_<)
Posted by koto-papakoto-papa at 2013年02月14日 18:54
こけさん

鹿児島もいいですが、福岡・熊本の方が良いとこが多いような…。
ツボに入っていただけて嬉しいです!
お気に入りの件、ありがとうございます。
うちもリンクさせていただきます。



ランクルshinさん

大隅は宮崎からアクセス良さそうですね。
ラーメン屋に行く際は、ネット等で場所確認していった方が
無難ですよ。



koto-papaさん

ゴーカートに多くの子供が待っているのに、
ツーリングで来た大人の集団が
カートに我先にとならんでいるのにも引きましたね~。
カートは人が少ないときにやってみたいです。
たしかに遠いからついでが無いとなかなか行けないですね~。
Posted by suzumesuzume at 2013年02月15日 11:55
無料で天体望遠鏡も貸してもらえるのですか?

でしたら今の時期がいいですね。

鹿児島は素敵なキャンプ場多いですよね。

南九州も本州に負けないようにキャンパーで盛り上げたいものです。
Posted by みやてつみやてつ at 2013年02月16日 04:00
みやてつさん

限定3or4つありましたよ。
凄い星キレイでした。
たしかにもっと人気が出てキャンプ場も
充実したら嬉しいですね。
Posted by suzume at 2013年02月16日 21:41
2月中は利用料金が半額だし、今年の初キャンプはここにしようと密かに計画をしていたのですが、
1月末に嫁以外の家族3人がインフルエンザにかかってしまい、
嫁から寒い時期のキャンプ出撃禁止令が発令中で断念(涙)

近くに温泉があると聞いて更に行きたくなりました!
気温が上がってきたら出撃したいと思います♪
Posted by 薩摩まーちゃん at 2013年02月17日 15:14
薩摩まーちゃんさん

寒い時期のキャンプ出撃禁止令とは、心中お察し申し上げます。
温泉はちょっと車で走りますが、オススメです。
ちなみにテントはダメでもバンガローはどうでしょう?
半額だし、ホットカーペット、炊飯器、電気ポットも備えてあるので良いかと。
Posted by suzume at 2013年02月17日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大隅半島CAMP
    コメント(17)