ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月21日

キャンプ!キャンプ!!キャンプ!!!

沖縄旅行から一週間。
久々の、そして、このブログを初めて以来、初めてのキャンプへGO!!

2泊3日で、伊佐市にある「楠本川渓流自然公園 キャンプ場」へ。
規定では15:00チェックインなのだが、ネットの口コミで13:00にはチェックインしたとの情報があったので、
お昼過ぎに行ってみると、管理人さんが「どうぞ、どうぞ」とやさしい言葉。
この日は貸切状態。

キレイな渓流も独り占め。
メチャクチャきれいだが、メチャクチャ冷たい。

[2日目]


このキャンプの最大の目的のひとつ、
「クワガタ・カブトムシ採集 ~全ては長男のために~」

私が早朝5時に早起きして捕まえた小さなクワガタに長男は夢中!
良かった!!

この日のNEW ITEM。
ホーローポットと、コールマンのホットサンドクッカー。

はじめてだったのでチョイ焦げが…。
しかし、中のツナなどの具材がジューシー且つ美味!!

NEW ITEMドラえもんテーブルも兄弟に大好評の様子。

午前中は、伊佐市観光。
途中、買い出しで立ち寄ったホームセンターでNEW ITEM GET!!!

そうめん流し(鹿児島県外では、流しそうめん?)
早速昼食に採用。
最高に美味かった!!

この日は土曜ということもあり、川も多くの子供たちで賑わっていた。

クワガタ採集で早起きだったため、二男のお昼寝タイム。
木陰はとても涼しく1時間弱爆睡。


夕方、嫁は早々と夕食準備。
ビーフシチューと、ツマミにトマトベーコン巻。

ゆっくり涼しい森の夜を楽しんだ。

[3日目]
朝から長男は川へ。

キャンプ場で知り合ったお友達と一緒に水遊び。
そのお父さん方にも遊んでいただいていた。
ありがとうございました。

じつは3泊しようと、嫁と盛り上がっていたのだが、気象台に問い合わせたところ、翌日は台風の影響で雨風との予報。
名残惜しい気持ちはあったが、潔くお昼に撤収。

「楠本川渓流自然公園」
写真は撮れていないが、ピザの石釜、五右衛門風呂など楽しめるアイテムもある。
最小限の設備ではあるが、清潔。
自然を存分に楽しめるキャンプ場。
昼間は夏らしく激暑だが、夜はヒンヤリ、寝袋を被る必要があるほど涼しい。
嫁も気に入った様子。
今回は、クワガタ2匹、カブトムシめす1匹とさびしい結果だったので、来週末あたりリベンジキャンプを計画中。  


Posted by suzume at 23:56Comments(2)キャンプ

2011年07月21日

沖縄3日目

いよいよ沖縄旅行最終日。
ある意味一番来てほしくなかった日。
朝8時、ホテルを出発。

景勝地「万座毛」
ゾウの鼻に見える岩である。
ここも海がキレイ。
かなり高台にある展望所だが、海に泳ぐ魚が肉眼で確認できた。

続いてやってきたのは、私がこの旅で絶対行きたかったポイントのTOP1米軍基地「嘉手納基地」
小学生のころ、映画TOP GUNを見て、そのカッコ良さに衝撃を受け、中学生になるまで夢はアメリカ空軍に入隊すること。
憧れの地にやってきて幼いころのワクワク感が蘇ってきた。

そうこうしているうちに、あっという間のお昼。

やってきたのは「ジャッキーステーキハウス」
沖縄名物ステーキの名店。
ここだけは絶対味わっておきたかったお店のひとつ。

二男も驚く逸品がこちら!

テンダーロインステーキ L 2100円。
ボリューム満点!
しばらく牛はイイかなと思うほど味わった。

アッという間に時間は14時。
帰りの飛行機は最終便17時55分。
沖縄の旅最後に向かったのは、

「牧志公設市場」
色んな新鮮な魚介類をはじめ、沖縄特産品があつまる、沖縄観光名所のひとつ。
ここでも長男は豚の頭に興味津々!!

購入したのはぎっしり詰まった、うに 800円。
この公設市場名物のひとつが、市場で買ったものを、2階にズラリと並ぶ食堂で調理・食事が出来ること。

オリオン生ビールを注文。
うにをツマミに最後のオリオンを味わう。
あぁ、最高…。 ヵェリタクナイ…。


来てしまった那覇空港。

最後の記念写真。

絶対、絶対、来夏、帰って来るぞ!沖縄!!!
嗚呼、現実社会に戻ってしまう…。

次の楽しみは、11月に計画中の東京旅行。

仕事、頑張るぞ!!  


Posted by suzume at 21:55Comments(0)旅行

2011年07月21日

沖縄2日目

沖縄2日目。

夜に少し雨が降ったようだが、朝は快晴。
虹も出ていてきれいな風景でした。

早々と朝7時過ぎにはバイキングの朝食へ。

この旅で数少ない夫婦2ショット写真を長男に頼むも、強い日差しによる強烈なコントラストでシルエットの写真に。
しかし「いいサイズだ」と長男のセンスを絶賛する親ばか。

朝食後、ホテル敷地をカートでドライブ。
ホテルは11時チェックアウトなのでゆっくり楽しもうかとも思ったがこの後の予定も考え9時ごろには出発することに。

2日目のテーマはレジャー。


やってきたのは、美ら海水族館。
地元の、かごしま水族館もそこそこイイ水族館なので行こうか迷っていたが、行って良かった!!

水槽の迫力・レイアウトなど圧巻!
マンタやジンベイザメの迫力がハンパじゃなかった!!

長男も大満足。釘いるように水槽にへばりついていた。

そして、もの凄い人だかりだったイルカショー。

その人気の秘密は長男の表情で一目瞭然。

水族館をあとにし、昼食へ。

途中たまたま見つけた雰囲気のいい「海路」。

またしても、沖縄そば。
そしてタコライスを注文。
両方とも美味。
味、雰囲気ともに当たりのお店だった。

腹ごしらえをして向かったのは、

瀬底ビーチ。
人工ではなく天然のビーチらしく、足元はサンゴの死骸でマリンシューズ必須のビーチ。
とても子供向きのビーチでは無いのは分かっていたのだが、
このビーチを選んだ決め手は、

沖縄本島で1番と言われる透明度。
写っていないが、魚もウヨウヨ。
旅の前にポチットしたコールマンのデジカメ防水ケースが威力を発揮!

長男は、この旅、ずっと大満足の表情。

二男はパラソル下でお留守番。

瀬底ビーチの総評。
ビーチ自体は最高なのだが、お金がかかる。
駐車場代が1000円。
パラソルと椅子1脚のレンタル2500円。(買ったほうがマシ)
シャワー1人500円。
リゾート地だから仕方が無いが…。

このあと、今晩の宿泊地、那覇市内方面へ。

途中、名護パイナップルパークへ立ち寄り、試食のパイナップルを腹いっぱい食べた。

19時ごろに、ホテル ロコアナハにチェックイン。
ホテルで晩飯を済ませ、

国際通りへGO!
散策したあと、居酒屋に立ち寄り一杯ひっかけた後、ホテルに戻り二日目終了。

この時すでに帰りたくないモード全開…。  


Posted by suzume at 08:03Comments(2)旅行