2011年05月30日
だれやめ
「だれやめ」とは、
鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すこと。
1日の疲れを癒すために<焼酎を飲む>ということです。
「だれやめ」大好きな我が家は、日々、酒の肴が夕食を彩る。
今晩、仕事から帰り風呂に入り、テーブルにつくと出てきたのが、

セリのナムル。
春の七草粥か、お吸い物でしか食する機会のなかった野菜だが、独特の風味があり、めちゃくちゃ美味かった。
本日のメインは、グリーンカレー。
辛いので子供は別メニュー。
そして、食後、長男が「ケーキ!!」と嫁に騒ぎ出した。
何かと思えば、嫁がダッチオーブンでケーキを焼いていたようだ。

(※写真はキャンプ時に撮影したダッチオーブン)

嫁特製「チーズケーキ ~春摘みイチゴ~」
久しぶりにケーキを手作りしたようだが、これもまた絶品だった。
はぁ、キャンプ場で、だれやめしながら、セリのナムルつまんで、グリーンカレー食べて、
ダッチオーブンで焼いたチーズケーキ食べたいなぁ~。
鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 「やめ」=「止め」で、疲れを癒すこと。
1日の疲れを癒すために<焼酎を飲む>ということです。
「だれやめ」大好きな我が家は、日々、酒の肴が夕食を彩る。
今晩、仕事から帰り風呂に入り、テーブルにつくと出てきたのが、
セリのナムル。
春の七草粥か、お吸い物でしか食する機会のなかった野菜だが、独特の風味があり、めちゃくちゃ美味かった。
本日のメインは、グリーンカレー。
辛いので子供は別メニュー。
そして、食後、長男が「ケーキ!!」と嫁に騒ぎ出した。
何かと思えば、嫁がダッチオーブンでケーキを焼いていたようだ。
(※写真はキャンプ時に撮影したダッチオーブン)
嫁特製「チーズケーキ ~春摘みイチゴ~」
久しぶりにケーキを手作りしたようだが、これもまた絶品だった。
はぁ、キャンプ場で、だれやめしながら、セリのナムルつまんで、グリーンカレー食べて、
ダッチオーブンで焼いたチーズケーキ食べたいなぁ~。