2011年08月24日
荒天キャンプ!
先週末、天気予報は全国的に荒れ模様。
鹿児島も例外ではなく微妙な空模様…。
予定していたキャンプ、中止するべきか…。
いーや、そんなの関係ねえ!出発!!
やってきたのは
霧島高原国民休養地キャンプ場。
天気が悪いことを除けばパーフェクト。
今回のデビューアイテム①
長男のプライベートスペース「ドラえもんサンシェード」
デビューアイテム②
二男のハイハイスペース確保のための「大型シート」
二男もご満悦の様子。
このスペースができたことで我々夫婦の負担がだいぶ減った。
デビューアイテム③
ずっと欲しかったアイテム。
ルーフボックスから予定変更 「ルーフキャリア」
決め手は、ルーフボックスの保管スペースの懸念と、積荷の自由度。
これまで後部座席半分を潰さなければ乗りきらなかった荷物が余裕で搭載できるように。
ネットで最安値を探し、取り付けも自分で。
量販店よりだいぶ安くゲットできました。
これで快適ドライブ&まだ物を買っても大丈夫…。
1日目の夜は、友人K夫婦が訪れ、宴会。
23時ごろ、ハンドルキーパーの嫁さんの運転で友人夫婦帰宅。
我々夫婦は、そこからさらに1時間ほど焼酎を嗜んで就寝。
2日目。
時よりゲリラ豪雨が襲うあいにくの天気。
でも、さすが霧島。
とても涼しく子供たちも爆睡。
快適でした!
朝食を済ませ、雨がひと段落したところで外出。
やってきたのは、えびの高原。
ちょうど鹿児島と宮崎の県境。
ゆっくり足湯に入った後、
霧に包まれたマイナスイオンたっぷりの森を散策。
(実はわたくし、行く先々で濃霧に遭遇する霧男として友人の間で有名なのです…)
しばらく歩くと、シカと遭遇。
霧の雰囲気もあって屋久島みたいだった。
夕方、キャンプ場に戻り、まったり。
何とか夕方以降雨が降らず、そのまま天気は回復に向かうと思いきや…
3日目。
写真を撮る余裕もないほどの、どしゃ降り。
さらには雷ゴロゴロ。
初の雨の中での撤収。
悪戦苦闘しながらもなんとか撤収完了。
キャンプ場を後にし、近くの高千穂牧場へ。
到着するころには快晴…。
嗚呼、今撤収しとけば乾燥撤収できただろうなあ…、と思いにふけながらソフトクリームをペロリ。
腹いせ?に空港ホテルのランチバイキングを死ぬほど食って、帰宅。
帰ってからの撤収も大変だったけど、何となく終わってみれば思い出に残るいいキャンプだった。
実は今週末も霧島キャンプを模索中。
キャンプ場の隣にある、みやまコンセールで、霧島高原太鼓祭りがあるのだ。
毎年行っている夏祭りで、今年はキャンプを兼ねて行こうかと計画中。
さて、帰宅後、ちょっとした儀式が…。
ロン毛だった長男が、
丸坊主。
親子そろって丸坊主。
別に何か悪いことしたとか、罰ゲームではございません。